Updated on 8月 2, 2015
月経血コントロールって何??
私の記事に何度か出てきている『月経血コントロール』という言葉。
初めて聞く人は❓ですよね!
着物を着ていた時代に遡ります。
着物を着る時は下着はつけませんが、じゃあ生理の時はどうしてたの?
答えは、経血を溜めておきトイレで経血を出していたのです 😯
膣の入り口に脱脂綿を丸めたものを軽く詰め、そろそろ出そうだなーと思ったらトイレに行き経血を出していたため、その詰め物はあくまでも膣を意識するためのもの。
※その頃の女性が全員できていたのかというと、色々な説があります。この方法を行っていた人もいたんだなーっと認識していただくと良いと思います。
ただ、訓練次第で月経血コントロールが出来るという事は確実に言えます。
紙ナプキンという便利な物が出てきてから、血経血を溜めてトイレで出す習慣はなくなり経血は勝手にダラダラ出てくるものだと思う人が増えました。うちの母は60代ですが、月経血コントロールの話は聞いた事ないと驚いていました。
月経血コントロールをする事により、嬉しいメリットが沢山あります。
月経血コントロールする事でどのようなメリットがあるかはこちらを見るとわかりやすいかと思います〜(NEVERまとめ)
より深く知りたい方はこちらの本はおすすめですよ〜 😉